- 朝におすすめの習慣
- 朝習慣のメリット
- 手に入れる習慣:朝のおすすめの習慣
どうも!クラークです!
あなたは、朝をどのように過ごしていますか?
朝は脳のゴールデンタイムと言われており、物事を効率良くこなせたりするようです。
朝を有効活用することで良い人生を送れると私は考えております。
これから朝にやるべき、おすすめの習慣を紹介します。
少し早起きして、良い習慣を取り入れてみませんか?
朝におすすめの習慣

まず朝におすすめの習慣を紹介していきますよ。
朝におすすめの朝の習慣は下記になります!
また習慣を取り入れることで、得られる効果も紹介します。
人によっては、朝が弱い方もいらっしゃると思うので、無理しない範囲で実践してみてください。
では、いきましょう!
朝の習慣①軽い運動
朝におすすめする習慣として、軽い運動が挙げられます。
メリットとしては、目が覚めて気分がスッキリすることですね。
朝は副交感神経から交感神経に切り替わることで、目が覚めやすくなります。
軽い運動をすることで、うまく神経の切り替えをすることが。。。
散歩や軽い筋トレやストレッチなどがおすすめです。
しかし、激しい運動は禁物ですよ。
激しい運動は、体温を上げすぎてしまいます。
運動後に体温が下がると、眠気が襲ってきてしまいます。
運動にはたくさんのメリットがありますので、下記の記事も参考にしてみてください。
朝の習慣②日光浴
朝におすすめする習慣として、日光を浴びることが挙げられます。
メリットとしては、①の習慣と同じく、目が覚めて気分がスッキリすることですね。
また、免疫が作られやすくなることが挙げられますね。
日光を浴びることで、睡眠を促すホルモンであるメラトニンの分泌を抑制します。
また、日光を浴びると、ビタミンDが生成されます。
ビタミンDは免疫を増強する効果があります。
起床後、カーテンを開けて日光浴することをおすすめします。
朝の習慣③ニュースやスマホを見ない
朝におすすめする習慣として、ニュースやスマホを見ないことが挙げられます。
メリットとしては、脳に無駄な情報を与えないようにすることです。
また気分の低下を防ぐことができます。
朝は脳がリセットされており、脳の疲労が少ない状態です。
その状態でいろいろな情報を入れてしまうと、脳が疲れてしまいます。
ニュースは良いニュースだけでなく、悪いニュースもあります。
芸能人が不倫や麻薬をしていたなど。
ネガティブなニュースを見るだけでも、自身の気分を下げてしまします。
朝は極力、無駄な情報を入れないようにするために、ニュースやスマホを見ないことをおすすめします。
朝の習慣④水を飲む
朝におすすめする習慣として、水を飲むことが挙げられます。
メリットとしては、水を飲むことで腸を動かすことができ、自律神経を整えることができます。
腸の動きは健康を維持するうえで重要な要素です。
朝に水を飲むことで、腸の動きが活発になり、便意を促すことができます。
また自律神経を刺激することができ、体調を整えることも期待できます。
朝の習慣⑤シャワーを浴びる
朝におすすめする習慣として、シャワーを浴びることが挙げられます。
メリットとしては、目が覚めて気分がスッキリすることです。
しかし、熱いお湯で浴びるのは厳禁です。
①の習慣でも述べたとおり、体温が上がりすぎてしまい、シャワー後体温が下がることで、眠気に襲われることになります。
ちなみに朝シャワーすることで、寝癖も直すことができ、外見を整える上でも有効なのでおすすめですよ。
朝の習慣⑥読書や勉強

朝におすすめする習慣として、読書や勉強することが挙げられます。
朝に勉強や読書を行うことで、効率よく記憶できるからです。
朝は脳が疲れておらず、元気な状態のため、本や勉強の内容を記憶しやすいです。
少し早めに起床して、資格の勉強や読書してみるのはいかがでしょうか。
読書についての効果を下記の記事にまとめているので、読んでみてくださいませ。
朝の習慣⑦瞑想

朝におすすめする習慣として、瞑想することが挙げられます。
瞑想は宗教みたいで嫌悪する方もいらっしゃると思います
しかし、瞑想には様々な良い効果があります。
瞑想についての効果は下記の記事にまとめています。
心のモヤモヤの原因を認識するだけでも、心がスッキリします。
スッキリした気持ちで、朝からスタートダッシュをかけることができます。
朝の習慣⑧やることリストを作成
朝におすすめする習慣として、やることリストを作成することが挙げられます。
メリットしては、やることを決めておくことで時間節約になります。
朝一番にやることを決めておくことで、次やることを考えたり、迷ったりすることがなくなります。
その場でやることを考えたり、迷ったりする時間がなくなるため、時間の節約になります。
またやることを書き出しておかないと、忘れたりするんですよね。
頭の中で覚えているだけだと、脳に負担がかかります。
やることは多くならないようにしなくてなりません。
最初は、午前3つ、午後3つぐらいにしましょう。
キャパがあがってきたら、増やしても良いかもしれません。
まとめ
今回は朝にやるべき習慣を紹介させていただきました。
良い人生を送るために朝の習慣は大変重要と考えております。
少しでもいい習慣を取り入れていただいて、良い人生にしていただければ嬉しいです。
今回も最後まで読んでいただきありがとうございました。
↓夜の習慣も!