- 姿勢を良くするメリット
- 姿勢を良くする方法
- 手に入れる習慣:姿勢を良くする習慣
お疲れ様です!クラークです!
あなたは姿勢はよい方ですか?
私は姿勢が良い方ではなかったですが、今では少しずつ姿勢も良くなっていると実感している最中です。
立つ姿勢や座る姿勢は、身体へ精神に大きな影響を与えます。
今回は姿勢を良くするメリットを紹介していきますよ!
また姿勢を良くする方法も紹介させてください。
姿勢を良くするだけ、人生は少しだけでも良い方向に向かうと感じております。
姿勢を良くしてメリットを享受していきましょう!
では、いきます!
姿勢を良くするメリット

まずは姿勢を良くするメリットを5つ紹介していきます。
姿勢を良くするメリットは下記になります。
- ダイエット効果
- 疲れづらくなる
- 外見が良く見える
- 精神が安定しやすい
- 集中力があがりやすい
身体だけでなく、精神にも影響を与えることがわかっているようです。
姿勢を良くするメリットを読んで「姿勢を良くしたいな」と思ってくれたら嬉しく思います。
それではいきましょう!
姿勢メリット①ダイエット効果
姿勢を良くするメリットとして、ダイエット効果があることが挙げられます。
良い姿勢をキープすることで、筋肉を使うため血行が良くなり脂肪を燃焼しやすくなるそうです。
運動習慣も取り入れたのも原因かもしれませんが、私も姿勢を良くするように意識してから、お腹周りがスッキリするようになってきました。
体重も72kgから67kgほどに落ちました。(2021年4月現在)
姿勢メリット②疲れづらくなる

姿勢を良くするメリットとして、疲れづらくなることです。
姿勢を良くすることで、血流が良くなり疲労物質が蓄積しづらくなり、肩こりや腰痛が軽減されるので疲れづらくなります。
私も姿勢を良くしてからは、肩こりが減りました。
肩こりは悪化すると、頭痛にも繋がるので頭痛が減ったことも嬉しい要素でした。
姿勢メリット③外見が良く見える
姿勢を良くするメリットとして、若く見えることが挙げられます。
やはり、背筋が良い人は若く見えますし、自信があるように見えますよね。
姿勢が悪いと身長も低くみられがちです。
私は176cmあるのですが、姿勢が悪い頃は周りから「そんなに身長あったの?」と言われることが多々ありました。
姿勢を良くすることで、外見の印象が左右されることがわかります。
姿勢メリット④精神が安定しやすい

姿勢を良くするメリットとして、精神の安定効果があることが挙げられます。
姿勢が精神に影響を与えることは、様々な研究で示唆されているそうです。
姿勢が悪いと、十分な酸素を体内に取り入れることが難しくなります。そうなると、身体が緊張状態になってしまい、自律神経のバランスが崩れてしまいます。
自律神経のバランスが崩れてしまうと、脳内の情報伝達がうまくいかず、精神の不安定につながって繋がるとのことです。
姿勢を良くすることで、上記の悪いことを解消することができます。
姿勢が精神に影響を与えるのは、結構意外ですよね。
姿勢メリット⑤集中力があがりやすい
姿勢を良くするメリットとして、集中力が上がることが挙げられます。
上記でも何度か書きましたが、姿勢を良くすることで呼吸が深くなり、十分な空気を体内に取り込むことができます。
空気を体内に取り込むことで、血中に酸素が取り込まれて、脳へ運ばれるので集中力が発揮しやすくなります。
逆に姿勢が悪いと、脳へ酸素が運ばれづらくなり、集中力の低下につながります。
姿勢を良くする方法

これから姿勢を良くする方法を紹介していきます。
姿勢を良くする方法は下記になります。
- サポートチェア
- ストレッチ・筋トレ
- 整体にいく
- 姿勢を確認する
- スマホを見る時間減らす
これらは私も実践している内容であり、姿勢は良くなっていると実感中です。
もし良ければ、姿勢を良くするために試してみてください。
では、いきましょう!
姿勢を良くする方法①サポートチェア
姿勢を良くする方法として、サポートチェアが挙げられます。
座っている時の姿勢についてですね。
サポートチェアは座るだけで、正しい姿勢をキープしやすくなります。
正しい姿勢でデスクワークすることで、疲れを軽減できますよ。
下記にリンクを貼っておくので、気になる方は購入を検討してみてください。
私の職場では使用している人は多いですね。
姿勢を良くする方法②ストレッチ・筋トレ
姿勢を良くする方法として、ストレッチ・筋トレすることが挙げられます。
長時間同じ姿勢を続けると、どうしても筋肉が凝り固まったしてまい、姿勢が悪くなりがちです。
その時はストレッチをしてみましょう。
YouTubeでもいろいろ動画は載っているので、好きのものを参考にして実践してみてください。
筋トレで背中の筋肉を鍛えることで、姿勢を維持しやすくなります。
最近、リングフィットアドベンチャーで筋トレに励んでいますが、筋肉が増えた効果は実感しています。
リングフィットアドベンチャーの別記事をまとめたので、是非読んでみてください。
姿勢を良くする方法③整体にいく
姿勢を良くする方法として、整体にいくことが挙げられます。
整体に行くことで体をほぐして、姿勢を少しずつ改善することも可能かと思います。
しかし、一番いいのは整体師さんから姿勢についてアドバイスをもらえることです。
やはり、アドバイスをもらえる人がいると、姿勢に気をつけないという気持ちが強くなりますね。
私も一時期、整体に通っていました。
整体師の方から、いろいろとアドバイスをいただくのですが、もしアドバイスを守らないと体に歪みが出てしまうので「気をつけないと!」と思うようになります!
もし良ければ、整体に行ってみてください。
姿勢を良くする方法④姿勢を確認する

姿勢を良くする方法として、姿勢を確認する癖をつけることが挙げられます。
例えば、鏡が合ったら姿勢を確認するなど。。。
私はガラスがあったら、ガラスをみて姿勢を確認しています。
ナルシストみたいに感じるかもしれないですが、結構効果的です。
ふとガラスや鏡を見ると、姿勢が悪くなっていることに気づくはずですよ!
姿勢を良くする方法⑤スマホを見る時間減らす

姿勢を良くする方法として、スマホを見る時間を減らすことが挙げられます。
スマホを見ると、どうしても視線が下をむいてしまい、姿勢が悪くなってしまうんです。
スマホを見る時間を減らしていきましょう。
もしどうしても、スマホを見てしまうときは下記の商品がおすすめですよ。
もしくは、スマホを見る目線を上げましょう。
目線をあげれば、良い姿勢を維持することができます。
まとめ
今回は良い姿勢を維持するメリットを紹介しました。
良い姿勢を維持するメリットは下記になります。
- ダイエット効果
- 疲れづらくなる
- 外見が良く見える
- 精神が安定しやすい
- 集中力があがりやすい
また姿勢を良くする方法も紹介していきました。
姿勢を良くする方法は下記になります。
- サポートチェア
- ストレッチ・筋トレ
- 整体にいく
- 姿勢を確認する
- スマホを見る時間減らす
姿勢を良くして健康的な人生に役立ってくれたら嬉しいです。
本日も最後まで読んでいただきありがとうございました。
また読んでくれたら嬉しいです。