時間的な余裕

【保存版】やらなくていい家事リスト20選|不要な家事を手放して、もっと自由な時間を

お疲れ様です。クラークです。

やるべきことに追われて、せっかくの自由時間がどんどん減っていく。そんな経験、ありませんか?

でも、よく考えたら、全部の家事って本当に必要?

“やらなくていい家事” “不要な家事” を見直すだけで、時間と心に一気に余裕が生まれます。

今回は、「これ、別にやらなくてもいいじゃん」と思える家事20個を厳選しました。

さっそく今日から、いらない手間を手放しましょう!

1. シャツはハンガーに掛けるだけでOK

アイロンなしで着られるシャツを選び、干したらそのままクローゼットへ。たたむ時間、ゼロ。

私もシャツやズボンはハンガーにかけるだけにしてます。


2. シンク磨きは週1で十分

毎日ピカピカにしなくても、週末まとめて軽く磨くだけで清潔感は保てる。


3. コップ洗浄は手抜きで

油もの出ない限り、使ったらざっと水洗い。洗剤は不要。

4. ベッドメイキングは無理にやらない

寝るだけの場所。ふとんを直すだけで見た目は十分。

私は毎朝、10秒でベットメイキングしています。少し心がすっきりします。

5. スマホやPC画面は月1回クリーニング

毎日拭かなくても大丈夫。気になったときだけ。

6. サイドテーブル周りはざっくり整理

完璧に整えなくても、どこに何があるか分かればOK。

7. ゴミ出しは指定日だけで十分

小さなゴミを毎日出す必要なし。指定日にまとめて出すだけ。

8. フルコース料理は封印

平日は冷凍食品やレトルトでOK。自炊のハードルを下げよう。

9. 栄養バランスはほどほどに

一汁一菜を意識すれば十分。パーフェクトを目指さない。

10. 本棚や小物の整理は気が向いたときだけ

毎日整えなくても、生活に支障は出ない。

11. 浴室の水滴取りは週1掃除でカバー

いちいち拭かず、排水口掃除と一緒にまとめて対応。

12. コーディネートは”適当”でいこう

気分で着たいものを着ればいい。朝の時短にもなる。

ある程度、制服化しておくと簡単にコーディネートが決まる。

13. ゴミの分別は地域ルールを守れば十分

細かすぎる分別はしない。必要最低限だけ徹底する。

14. お弁当の彩りは気にしない

茶色多めでも問題なし。栄養が取れていればOK。

15. 洗濯物のたたみ方にこだわらない

ざっくり畳んで収納すれば問題なし。

16. ハンカチやタオルは簡単に収納

ピシッと畳まず、ポンと入れるだけで。

私は籠にポンと投げ入れています。

17. 洗濯は乾燥機付き洗濯機に

乾燥機付き洗濯機にすることで、洗濯物を干す手間を削減。

18. アイロンがけは基本スルー

必要になったときだけ、部分的にかけるだけで済ます。

ちなみに私はアイロンを持っていません。使わないです。

19. マットの洗濯

玄関、キッチン、トイレマットは捨てましょう。洗濯の手間を省くことができます。

20. 小さな不満をいちいち解決しようとしない

少しくらい気になることがあっても、大して困らなければスルー!

まとめ|「完璧主義」を捨てると余裕が手に入る

仕事とプライベートのバランスはとても重要。

なのに、誰に見せるわけでもない家事に追われて、貴重な自分時間を削ってしまうのは本末転倒です。

“やらなくていい家事” “不要な家事” を見直すことで、時間も心も驚くほど軽くなります。

自由な時間が増えると、好きなことにもっと集中できる。趣味を楽しむもよし、キャリアアップに使うもよし、のんびりダラダラ過ごすもよし。

家事を”最低限”にする。それだけで、人生の質がぐっと上がります。

今日から1つずつ、無駄な家事を手放していきましょう。

ABOUT ME
クラーク
「シンプルに、余裕を持って、楽しく生きる」をテーマに発信しています。 ビルメンテナンス歴10年間の会社員で、資格取得や副業にも取り組みながら、心と時間にゆとりのある暮らしを目指しています。 趣味は散歩、読書、喫茶店巡り、卓球、そして怖い話を聞くこと。 将来は小説家として本を出すことが夢です。