整理整頓

【所有物を整理整頓】電子書籍のメリット・デメリットを紹介!【整理整頓の習慣】

わかること
  • 電子書籍のメリット
  • 電子書籍のデメリット

お疲れ様です!クラークです!

あなたは本は読んでいますか?

私は主に通勤時間に読書をするようにしており、タブレットの電子書籍を使っています。

タブレット端末のほうが、画面が大きいので、読書がしやすいですね。

電子書籍を使い始めて、しばらくたったのですが、デメリットとメリットが見えてきたのでまとめました。

電子書籍を検討されている方、参考にしてください。

では、いきましょう!

電子書籍のデメリット

まずは電子書籍のデメリットから紹介していきます。

電子書籍は便利ですが、不便に感じるときもあるんです。

電子書籍のデメリットは下記になります。

電子書籍のデメリットについて、詳しく紹介していきましょう!

では、いきます!

電子書籍デメリット①充電を気にする必要があり

電子書籍のデメリットして、充電に気を付ける必要があることですね。

タブレットやスマホで読むので、充電に気を付けなければならないです。

そのため、旅行などで長距離移動時に読むときは、予備バッテリーは必須になります。

私は長距離移動するとき、タブレットとスマホの2つを使って本を読んでいます。

電子書籍デメリット②目が疲れるときがある

タブレット・スマホ画面を長時間見ることになるので、目が疲れてきます。

また寝る前にブルーライトを浴びると、寝つきが悪くなります。

別記事で睡眠について書いたので、もしよければ読んでください。

しかし、タブレットなどによっては、目への刺激を抑えるモードへ切り替えることができるものがあります。

電子書籍デメリット③本の販売が遅くなることがある

紙の本と比べて、書籍の販売が遅くなることが多々あります。

私は昔「キングダム」という漫画を読んでいました。

「キングダム」の最新刊の単行本は、書店で販売されていましたが、電子書籍で販売されるのは、少し遅くなっていましたね。。。

本によっては、電子書籍になっていない本もあるみたいです。

漫画を早く読みたい人にはつらいかもしれないです。

(全ての漫画で電子書籍版の販売が遅いかどうかはわかりません。。。)

電子書籍デメリット④売ることができない

当たりまえですが、実物がないのでブックオフやメルカリなどで売ることができません。

電子書籍のメリット

次は電子書籍のメリットを紹介していきます!

デメリットを先に紹介させていただきましたが、個人的にメリットの方が大きいと感じますね。。。

電子書籍のメリットは、下記になりますよ!

電子書籍のメリットの詳細を説明していきます。

では、いきましょう!

電子書籍メリット①部屋がすっきりする

電子書籍で読書するようになると、本が無くなるので、本棚が不要になります。

私も電子書籍を購入したので、本が不要になり、本を売ったりしました。

本棚を捨てたことによって、部屋がすっきりしました。

本棚に埃が溜まっていたので、掃除の手間も省けました。

電子書籍メリット②持ち運びに便利

紙の本はかさばるので、持ち運びに不便です。

その点、電子書籍は持ち運びに便利です。

タブレット・スマホ1台で何冊も持ち運びが可能です。

私はタブレットだと持ち運ぶのが面倒なので、スマホで本を読んでいます。

電子書籍メリット③時間を選ばず購入可能

書店へ行く必要がないので、いつでも購入が可能です。

書店へ行く時間を省くことができますし、夜などにも購入ができます。

気になる本を見つけたら、電子書籍で即購入したりしています。

電子書籍メリット④安く購入できる

私は「kindle」を使っていますが、kindleのストアを見ると、印刷版より安く売っていたりします。

(2割~4割引きなどもあります)

「キンドルアンリミテッド」に加入していると、月額980円程で一部の本が読み放題になります。

私はとてもお世話になっています。

まとめ

本日は電子書籍のメリットとデメリットをまとめました。

電子書籍のデメリットは下記になります。

次に電子書籍のメリットは下記になりますよ!

紙の方が読みやすいとか、読んだ感じがするなど好みがあると思います。

もし好みがなければ、電子書籍試してみてくださいね。

タブレットが無くても、スマホにアプリを入れれば、電子書籍デビューは可能ですよ。

おわーり!

【NEWモデル】Kindle Paperwhite (8GB) 6.8インチディスプレイ 色調調節ライト搭載 広告なし

新品価格
¥16,980から
(2022/2/12 09:38時点)

ABOUT ME
クラーク
クラーク 1992年生まれ。男性。 系列系のビルメンテナンス会社で務めています。 より良い人生にしていきたいと考えています。 「お金」「健康」「人間関係」「ゲーム」について情報を発信していきます。