- ビル管理士の勉強方法
- おすすめのサイト
- おすすめの本
お疲れ様です。クラークです。
ビルメンテナンス業界で上位資格であるやっと「ビル管理士」を取得することができました!3回目の試験でやっと資格を取得。。。
1〜2回目の試験では、真面目に資格勉強をしておらず、3回目で本気で勉強に取り組みました。
今回は、私が実践したビル管理士の勉強方法を紹介させていただきます。
ビル管理士の取得を検討している方には、ぜひ読んでみてください。
他のサイトで紹介しているような、試験内容や受験条件などの話は省きます。
ビル管理士を取得するメリット
まずはビル管理士を取得するメリットを紹介していきましょう。
ビル管理士を取得するメリットは下記になります。
ビル管理士を取得するメリットを把握することで、勉強するモチベーションを維持することが可能です。
資格を取得する、目的はなんでしょうか。これから紹介するメリットをヒントに考えてみてくださいね。
①資格手当がもらえる
まずはビル管理士を取得するメリットしては、資格手当がもらえることです。
私がビル管理士を取る目的でした。笑
こちらは会社の制度によって、資格手当の金額が変わるかと思いますが、資格手当がもらえます。
私が勤めている会社では、月々1万円給料がアップし、報奨金で5万円をもらえるんです。
月々の給料に不満があるのであれば、ビル管理士の資格を取得を目指してもいいかもしれません。
②会社からの評価が上がる
次のビル管理士を取得するメリットとしては、会社からの評価が上がることですね。
資格を取ることに対して、圧力をかける会社もありますよね。
また、資格を取得していないと、昇格試験も受けさせてもらえないことも。
私の会社でも、昇格の条件として資格取得があります。「ビル管理士」は管理職に昇格するために必要な資格です。
会社からの評価を上げたい方には、資格の取得を検討してましょう。
私がビル管理士試験に合格したときは、会社の上司や同僚に褒めてもらえましたよ。
③知識を取得することができる
最後のビル管理士を取得するメリットとしては、業務に関係ある知識を取得することができることが挙げられます。
給排水、空調や衛生関係などの問題が出題されるので、問題の内容と業務が直結しやすいです。
私も問題を解いていると、業務で役立ちそうな問題が出てきましたね。
また、業務で身に付けられるような問題が出てくるので、良い復習になりますよ。
ビル管理士の勉強方法
次にビル管理士の勉強法について紹介していきます。
ビル管理士の勉強方法は下記です。
ビル管理士の始める時期やどのタイミングで勉強するのか等を紹介していきたいです。
では、いきましょう。
①いつ頃から勉強を始めるのか
私は、試験日の3ヶ月前から、勉強をはじめました。
3回目ということもあり、多少知識は残っており、3ヶ月で合格できました。
初挑戦する場合は、もう少し前から勉強を始めることをおすすめします。
②勉強は過去問を中心に
私は、過去問題を中心に勉強しましたね。実際に試験を受けて「この問題過去問ででたな」と思うことがたくさんありました。
過去問題集を購入して勉強をしていましたが、私がお世話になった過去問題集は下記になります。
新品価格 |
こちらの赤本は過去6年分が出題されております。
あまりにも過去の問題を解き過ぎると、法令の改正で答えが変わっていたりするので、6年分ぐらいがちょうど良いです。
過去問題集を解く量としての目安は、3周はすることをおすすめします。
また、問題を解いたら、正解したかどうかを問題の横に記載しておきます。(正解○、不正解×のよう感じで)
問題の正誤を記録しておくことで、自身の成長を感じやすくなるため、とてもよいですよ。
③隙間時間を徹底的に使う
最後には、隙間時間を徹底的に使うことです。
隙間時間のリストとしては、下記になりますよ。
- 電車に乗っている時間
- 徒歩で移動中
- 車で移動中
- 待ち時間
これ以外にも、たくさんの隙間時間があると思います。
私の場合は電車に乗っている時間は、ネットやアプリで過去問題集を解いていました。問題集本は重い上に、持ち運びもしにくいので、隙間時間ではおすすめしません。
また、移動時間中は、YouTubeの動画を聴いて勉強していましたね。
後ほど、おすすめのサイトを紹介させていただきます。
ビル管理士のおすすめサイト
次におすすめのビル管理士のサイトを紹介していきましょう。
私がおすすめするサイトは「ビル管理士総合情報.com」になります。
ネットで勉強するなら、このサイトだけでも良いのではないかと思うくらいの情報量です。
がっつり時間が取れるときは、過去問題集の本を使用して勉強。
隙間時間はこのサイトに出題されている過去問を見て、勉強をしていました。
また気分転換にアプリでも勉強をしていましたね。
ビル管理士 建築物環境衛生管理技術者試験2021年対策アプリ
上記はiphoneだけしか、ダウンロードできないですよ。。。
過去問のアプリはいくつかあるんですが、大抵は解説がついておらず、紹介したアプリは解説がついているので、理解を深めることが可能です。
移動時間中は、Youtubeで勉強しており、おすすめチャンネルは「ビル管攻略とぽちゃんねる」問題を読み上げてくれるので、耳学習にぴったり。
ぜひ聞いてみてくださいね。
まとめ
今回はビル管理士の勉強方法を紹介させていただきました。
まずはビル管理士を取得するモチベーションを上げるために、取得するメリットを紹介しましたね。
資格手当により収入アップや会社の評価が上がることが期待できます。
次はビル管理士の勉強方法を紹介させていただきました。
私は試験3ヶ月前に勉強を始めましたね。また勉強方法としては過去問題を中心に勉強をしました。
最後に隙間時間を徹底的に使うことです。移動時間や電車に乗っているときなど。勉強時間に充てましょう。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
ビル管理士の取得を考えている方は頑張ってください。