時間を買う・節約

【家計簿の習慣】家計簿をつけてみよう!まずは固定費から

わかること
  • 家計簿のメリット
  • 家計簿の付け方
  • 節約方法について
  • 手に入れる習慣:家計簿をつける

お疲れ様です。クラークです。

あなたはお金を貯金をしていますか?

貯金がするためには、自身の収支を把握することは必須です。

今回は、家計簿をつけ方について、紹介してきたいと思います。

家計簿をつけることで、収支を把握して貯金をすることが可能です。

家計簿を習慣化して、貯金を増やして生活を安定していきましょう!

では、いきます!

家計簿のメリット

まずは家計簿をつけるメリットを紹介していきたいと思います。

家計簿つけるメリットがわかれば、家計簿をつける習慣をつけやすくなるかと。

家計簿をつけるメリットは下記になります。

家計簿をつけるメリットについて、詳細を紹介していきますね。

では、いきましょう!

家計簿のメリット①支出が減る

家計簿のメリットとして、支出が減ることが挙げられます。

支出額を知ることによって、お金の遣い過ぎを防ぐことが可能です。

私も支出を把握することで、支出額を大きく下げることができるようになりました。

また、お金を遣うと記録する必要があるため、お金を遣うのに、一手間かかるようになります。

お金を遣うのに、一手間かかるようになることで、支出を抑えることが可能です。

家計簿のメリット②貯金をすることができる

家計簿をつけるメリットとして、貯金をすることが可能です。

家計簿をつけることで、支出を把握することができるので、貯金をすることできます。

将来を安定して生活するために、貯金をすることはとても大事なことです。

遠い将来のためでなくても、近々の話でも構いません。

「旅行にいきたい」「ほしいものがある」

近い将来の目標のほうが、家計簿をつけるやる気はでますよ!

家計簿の付け方

ここまで、家計簿のメリットを紹介させていただきました。

次に家計簿の付け方を紹介していきますよ。

家計簿の付け方については下記になります。

家計簿を付け方について、詳しく紹介していきますね!

では、いきましょう!

家計簿の付け方①固定費を洗い出す

まずは、月の固定費を洗い出してみましょう!

固定費としては、下記の項目が代表的ですね。

固定費の項目
  • 家賃
  • 光熱費
  • 水道費
  • サブスク
  • 通信費

固定費を洗い出すことで、家計簿に支出つける手間が省けます。

固定費を洗い出して、収入と支出の差額を割り出しましょう。

私は固定費の計算は「表計算ソフト」を使用しています。

まさか、それでほとんどの収入が無くなることはないですよね?

もし、収入に対して、固定費の割合が大きい場合、固定費を落としましょう!

固定費の節約方法について、下記の記事にまとめました。

家計簿の付け方②貯金額を引き落とし

固定費を洗い出したら、次は貯金額を引き落としていきましょう。

貯金額は収入の1割〜2割が良いとされています。

これは貯金する目標よって金額は変わるかもしれません。

貯金額を大きくし過ぎると、貯金ができなくなってしまいます。

無理のない金額にしましょう。

家計簿の付け方③収支を計算

固定費と貯金額が算出できたら、支出が計算できるはず。

月の収入から月の支出を引くことで、月に使用可能な金額が算出できます。

例えば、「収入20万円」、「貯金2万円」、「固定費10万円」とした場合。

月々に使用できる金額は、「8万円」になります。

算出した使用可能な金額内で、1ヶ月を過ごしてみましょう!

もし算出した金額で過ごすことができない場合、固定費や交際費を下げるなどの工夫してみるといいです。

家計簿の付け方④家計簿アプリを入れる

スマホに家計簿アプリを入れてみましょう!

私が使用している家計簿アプリは「らくな家計簿」です。

こちらのアプリはシンプルな家計簿で、記録がしやすいので大変おすすめでございます。

家計簿は手書きなどもあるかと思いますが、スマホに家計簿アプリを入れたほうがいいです。

スマホに家計簿アプリを入れておけば、外出時にお金を遣っても支出を記録することができます。

家計簿の付け方⑤お金を使ったら記録する

スマホに家計簿アプリを導入したら、お金を使用したときに記録していきましょう。

スマホに記録するのは、日々、使用する金額だけです。

スマホの家計簿アプリには、付け方③で算出した金額を収入として記録しましょう。

赤字にならないように、日々頑張って過ごしてみましょう。

節約方法

ここから、月々の収支を赤字にしないために、私が実施している節約方法を紹介していきます。

結構当たり前な内容かもしれませんが、実践して馬鹿にできないなと思ったので、紹介させてもらいますね!

私が実践している節約方法は下記になります。

上記の節約方法について、詳しく紹介していきますね!

では、いきましょう!

節約方法①お弁当を作る

まずは昼ごはんの節約のために、お弁当を作ってみましょう!

お弁当を作ることで、昼ごはん代を節約することができ、1日あたり数百円ほどの節約をすることが可能です。

1日数百円と小さい金額とはいえ、積み重ねると金額が大きくなるので、馬鹿にできません。

少し面倒かもしれませんが、お弁当を作ってみましょう。

冷凍食品を詰め込むだけでも、節約になりますし、昼ごはんも満足できますよ!

節約方法②ポイントを使う

節約として、買い物するときに、ポイントを使うこともおすすめです。

私は「TOKYUポイント」を使用しています。

東急沿線で定期券を買うと、TOKYUポイントが溜まり、自動オートチャージにしていると勝手にポイントが溜まっていきます。

買い物をするときは、可能な限り「東急ストア」で購入するようにして、ポイントをためるよう努力中です!

節約方法③コンビニを使用しない

最後の節約方法として、コンビニを使用しないことが挙げられます。

コンビニは物価が高いです。。。

私は買い物をするときは、スーパーマーケットで買い物するようにしています。

例えば、コンビニだと500mLのジュースが150円ほどですが。

スーパーマーケットだと、80円ほどで購入することが可能です。

コンビニに行かずに、スーパーマーケットに行くようにするだけで、大きな節約になります。

まとめ

今回は家計簿をつける方法などについて紹介させていただきました。

今回、紹介した内容は下記になりますね。

家計簿をつけることで、収支を把握することができ、必要に応じて節約することが可能です。

自分の収支を把握して、自身の金銭を管理していきましょうね!

今回も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

また読んでいただけると嬉しいです。

ABOUT ME
クラーク
クラーク 1992年生まれ。男性。 系列系のビルメンテナンス会社で務めています。 より良い人生にしていきたいと考えています。 「お金」「健康」「人間関係」「ゲーム」について情報を発信していきます。